Notionでカスタムドメインの設定したので、テスト的な意味合いもかねて備忘録を公開メモとしてのこすことをはじめました。

数年前からevernoteの置き換えとしてつかいはじめて(evernoteはまだ契約しているけど、そろそろ解約しそう)、取材やMTGのメモ、ナレッジ関連やプロジェクトに関するデータ類などはここに集約させています。またアイデア帖的な使い方もしているので、スマホでも開かない日はないです。

そんなこんなで、日頃から触れているのもあって、これまでのブログ的なものと比べると、書き出すまでの動きが速いといいますか、1stギアを入れるのにあまり腰が重くならないです。

そう考えると、日常的にNotionをつかっている人はブログもNotionに集約してしまったほうが、よいような気もしました。特にこのポストのように、雑記というか日記的なものには非常に向いている気がします。

Web上に公開させるかどうかは別として、後から検索もしやすいのも良い。備忘録と雑記を分けるほうがむしろ、「あれはどこに書いてたっけ?」となるので、1つにまとまっているメリットもある。

最近しらべものをするときはPerplexityを使うことが多く、特に何かの設定の仕方などを確認する時は、Googleよりも先に立ち上げるほど。メモも残るので、後からも検索しやすいし、LLMならではの自然言語で質問できるので、追加の質問をするときも会話するようにやりとりできるのも非常にスムーズ。

過去に備忘録として残していたものですら、どこに書いてあったかを確認するのが面倒なのと、最新の情報も知りたいので、ネット上の情報を調べることが多いのですが、意外とやりたいことが特殊すぎるとうまくヒットしないことも少なくない。

さらに言えば、AIちゃんも一発で回答を導き出してくれることばかりじゃないので、そのやりとりを繰り返すぐらいなら、またやりそうだなというのは備忘録に残しているほうが速い。そんなこんなで、Notionに書き溜めておくのが良いように思った次第です。

いつのまにかブログの話から少し逸れてしまいましたね。

文章屋なので、人に見せる前提の文章は、それなりに見返したりなんだかんだして、時間をかけたものを外に出すのが正しい気もしますが、乱文もストレス発散になるものです。日本語的に変だなとか、言いたいかことがまとまってないなとか、そういったことを無視した雑記もいいものなので、そうした走り書きみたいなものをまた書いておこうかなと。備忘録とは分けておくほうが良さそうなので、そこはまたおいおい。OIOI。